お金に関する勉強ノート

私がお金について勉強した内容を、ノートとして記録するブログです。

【読書記録】「お金の大学」両@リベ大学長 著

 図書館でやっと借りれました^^予約したときは…確か2桁以上の予約があって、ほぼ諦めておりましたが半年以上経過したまさに「忘れていた頃」になんと順番が回ってきました!おお!

全体を通じた所感

  1. まずはじめに支出を減らすこと
    お金を稼ぐ方に目が行きがちですが、そもそもまず支出を減らすことが大事だと、強く認識しました。
  2. 資産を増やすために副業は超重要
    ある程度稼ぐと、サラリーマンとしての収入からは多くの税金がとられてしまうので・・・税金徴収額がより少ない副業をすることは豊かに生きるためには超重要だと認識しました。
  3. 仮に収入が増え、貯金額が増えても、とにかく支出を増やさないこと
    いくらお金があっても、使ってしまう額が多ければ手元に残らないので生活水準はできるだけ下げておくべきだと再確認しました。

 1と3、ほぼ同じこと書いてますね笑

メモ

 「本の要約」を書きたいところですが、要約するともうただただ本をコピーする感じになってしまったので、ちょっと趣向を変えて未来の私への手紙風に書きました。笑

Dear 未来のノッコ

 2022年の君は両学長の本を読んで、下記の点について留意すべきと学んだ。しかしきっとサッパリ忘れていると思うので備忘録として残す✋😘

 まず「お金持ち」の定義について。「たくさんお金を持っている人」ではなく、生活費より資産所得が多いのことをさす。従い、お金持ちをめざすのであればまず生活費をできるだけ抑えてそれで貯まったお金を活かして資産所得を得るべきとのこと。

貯める

 とにかくまず、お金を貯めないといけない。そのために、効果がより持続する固定費から見直していくことが重要。従い、通信費・電気代・保険についてよく見直すこと。

保険に関して

 「生命保険」「火災保険」「自動車保険」以外は基本的には不要

  • 日本は国民皆保険で、特に会社員は手厚い健康保険というものに加入しているためそもそも手厚い保険に加入している状態。
  • その他「障害年金」「遺族年金」「雇用保険」「老後の年金制度」「介護保険」「社会保険による出産・育休時の補助」について言及有り。そういった事態になった際に、学長の動画等を再確認。
  • 学長曰く、保険は「不幸が起こること」に賭けたギャンブルみたいなもんだそう。不用意にお金を支払わないようにする。
家を購入するか持ち家にするか

 私がリセールバリューの高い家を見極められるか次第。見極められるのであれば購入、見極める自信が無いのであれば賃貸が良い。

  • 賃貸を借りる場合は仲介業者の手数料に注意すべき。
  • 賃貸物件を借りているうちにインターネット上で隣の部屋が安くなっていた!となった場合は、交渉すべき。大家さんにとって、入居者募集のために広告費を払ったり等、住人に住み続けてもらうほうが新しい入居者を探すよりもコストが抑えられるため。
  • その他、退去費用を抑えることだったり(退去費用に火災保険が適用可能 等)、引越し費用を抑えること(大手の引っ越し屋さんは避けましょう。)について留意すること。
税金対策

 まず、納税額を把握すること。

  • 控除を使い節税をすること。
  • ふるさと納税をすること。
  • 医療費控除を申請すること。
  • 扶養控除を理解すること。
  • しかし、サラリーマンの節税には限界があるとのこと。従って、副業を検討するべきだとのこと。副業で稼げば、経費で計上することができ、最大65万円の青色申告特別控除が受けられること、また社会保険料が副業分には書からないこと、等メリットがある。

稼ぐ

 転職と副業について。

  • 日本の企業は年功序列が残っているので同じ会社で努力しても結局年次が上の人の方が給料が高かったりする・・・
  • 副業ができるかどうかについては会社に確認してからやること。
  • まずは小さな額から、副業をはじめてみる。SNSで情報発信をしてみる。
  • オススメの副業が8つ紹介されていて、私ができそうだなと思ったのが「せどり」「アフィリエイトブログ」「YouTube」。各副業に関しては学長がYouTubeで紹介してくれている。

増やす

 インデックスファンドへの投資、増配・高配当株への投資、不動産投資等について紹介されていた。

  • インデックス投資について、「取り崩し方」「インフレ率を想定する(1.5%)」を注意する。(今はちょうどインフレだし・・・) 学長はS&P500押し。
  • 具体的な連続増配株についても紹介されている。米国株に投資する場合は為替リスクに注意。
  • 不動産投資についても色々書かれていたけど・・・検討をはじめたら再確認すれば良いかな。

守る

 経済的事由には、5つの力すべてが大事!(貯める力・稼ぐ力・増やす力・守る力・使う力)詐欺やぼったくり、浪費、被災・盗難、インフレには注意をすること。

使う

 幸せに生きるためには、お金を使うことも重要。寄付・プレゼント、豊かな浪費、自己投資、時間を買うこと等にはお金を使っていくこと。とにかくお金はツール!上手に使ってナンボ!

とにかく、学長はYouTubeで積極的に発信をされているので、上記で再度気になることがあったら改めて動画で確認をする。

以上

 ここまで読んでくださりありがとうございます。引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。

【パーソナルトレーニング】最近はじめました!(1ヶ月経過)🏋️とても気に入っています😆

 ダイエットを目的に通い始めましたが、無事2kg減り、効果に驚いたのでこちらに投稿させていただきたいと思います💡

 もともと、ジムには数年通っているのですが、昨年ジムをかえたところ、モチベーションが下がってしまい、整体師の方に「臀部から太ももの筋肉が完璧」とまで言われたことがあるのですが、どんどん筋肉が落ちていきました・・・体重もどんどん増えていき、もうできることは何でもしよう・・・ということで、通うことにしました。

 率直に申し上げると、私は「パーソナルトレーニングって高いし、なんで通うの?」と友人が通っている話を聞いて思っておりましたが、下記の理由からやはり効果があると思いました。

私がパーソナルトレーニング
ダイエットに有効であると考える理由

 この1ヶ月は、筋トレ以外にももちろん食事制限もしているのですが、明らかに食べ過ぎた日もありました。しかし・・・食べ過ぎた日でも体重があまり増えませんでした😮恐らく、下半身(太もも中心)の筋肉をつけたことが有効だったと考えます。
 ブルガリアンスクワットを教えていただきまして、はじめてやったのですが・・・これは効きましたね・・・1ヶ月間割と慢性的に筋肉痛でした・・・😂
youtu.be

オススメのプロテイン🥤

 下記のプロテイン美味しくて感激しました🥤

 この2月は下記のプロテインを中心に飲んでいきたいと考えています。 理由

  1. ダイエットに有効な成分(カルニチン)が入っていること
  2. フルーツミックス味が美味しい💕

 プロテインは美味しいことが1番ですよね!😆(自論)

 ここまで読んでくださってありがとうございました。またよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

【格安SIM】デュアルSIM 使用開始1ヶ月後レビュー:楽天モバイル+mineo OPPO reno5A

 先月から楽天モバイルで購入したOPPO reno5AをデュアルSIMで利用しております!(楽天モバイル (eSIM)+mineo (マルチSIM))

 両学長の動画を見たのがきっかけです。まさに言われた通り、楽天モバイルのLinkで電話をかけ、mineoのデータSIMを使用しております。
youtu.be

 デュアルSIMにした理由はシンプルで、価格を抑えるためです。その前はahamoを利用しておりましたが、毎月高速で20Gも不要で、高速で1Gで良いから低速でもそこそこ速度が出て安いプラン(いわゆる楽天モバイルの前のプランみたいなの)が良いな~と思っていたので、渡りに船🛥️でした🧚‍♂️

デュアルSIMにしてみた感想

 総じて満足です!通信速度に関しては、全く不満が無いです!バッテリーの消費が早いような気がしますが、こちらはデュアルSIMにしているためか、端末の問題なのか、はたまた私が使いすぎなのかわからないです🧐(たぶん端末の問題) しかし、特段解決しなければいけないと思うほどには問題ではないです。

 何と言っても固定費(通信費)をおさえられるので移行して超超良かったと思います!💕💕💕

1点、ミスりました。

 楽天モバイルMNP開通受付時間ですが、21:01を過ぎると翌日扱いになります。私はこちらの時間を過ぎて手続きをしたため、1月分のahamoの通信費も払うことになりました・・・😂😂😂ショック!皆さんはお気をつけください。。。
network.mobile.rakuten.co.jp

 ここまでお読みいただきありがとうございます。またよろしくお願いします🥰

【つみたてNISA】楽天→SBI(三井住友カード プラチナプリファード)にしようか考えています。

go.sbisec.co.jp

 実は昨年2021年末、楽天証券でつみたてNISAの金融機関変更手続きをいたしました。(楽天カードで積み立て)2022年からSBI証券ではじめたいと考えたためです。

楽天証券でのつみたてNISAを止めた理由

  • 楽天がポイントの改悪を進めているので、そのうち楽天カードでのつみたての1%還元の還元率も減るだろうと考えたため。
  • 管理が面倒くさいので、できれば1つの証券口座(SBI証券)をメインに運用をしたかったため。

 両学長が下記の動画の中で「手間を考えたら楽天証券のままで良いと思う!」といった発言をされていたこともあり「楽天証券のままで良かったかな・・・」思うこともありましたが・・・今回も改悪されるとはいえ楽天キャッシュを通じてだと1%ポイントが付くみたいですしね・・・
youtu.be

 今年のSBI証券でつみたてNISAを積み立てるためのカードですが、現時点では三井住友カード プラチナプリファードにしようか考え中です💡
www.smbc-card.com

私が三井住友カード プラチナプリファードが良いと思った理由

  • SBI証券投資信託を買う際のポイント還元率が2%
  • 普段の買い物でも1%ポイントが付く!
  • 初年度年会費無料!(次年度以降は33,000円/年)

 つみたてNISA以外にも投資信託を購入する場合、上限50,000円×2%で毎月1,000円入ってくるイメージですね!😍
 ただ、翌年度以降は33,000円の年会費がかかってくるので、今年使ってみて自分の使い方が条件に合わなければ今年のみでお別れすることになってしまいますね。
 継続特典が前年100万円の利用ごとに10,000ポイント付く(最大で40,000ポイント)ので、投資信託で1%のポイントが付く他の場合と比較して+6,000円/年だったとしても、残りの27,000円のもとを取るために年間300万円このカードで使わないといけないの!?(他の"場合"で投資信託1%+普段の買い物で楽天カード1%ポイントの方が良くない!?)となってしまいます。お店によっては、買い物時に1%以上還元されるそうなので、そことの兼ね合いもあると思いますし、他のケースと比較してもとをとることを諦めるという考え方もあると思います。
 解約方法についても確認をしておかないとですね。まだ検討を続ける予定です。
※計算が間違っていたら何卒ご指摘をお願い申し上げます!🥺

 また面倒臭いことになっております。結局楽天証券でも良かったのでは?笑 そして審査通るのか?

 もう少し考えます。(早くはじめろよ!って感じですね。ハイ。)マネックス証券等についても調べなくては!

ここまで読んでくださってありがとうございました。引き続き宜しくお願い申し上げます。

【方針】私が読む本の流れについて~投資中級者をめざして~

投資初心者から、中級者をめざす!

 下記の流れで勉強を進めたいと思います。こちらの流れは、知り合いから教えてもらったものです。もしより良い方法がございましたらコメントにてご教授をいただきたく、何卒宜しくお願い申し上げます!m(_ _)m✨

  1. 日本株
  2. FX
  3. 米国株

 最終的には、米国株で運用したいです✨

これから読む本

優先順位:高

 「ファンダメンタル分析」「テクニカル分析」について(個別株を買うとしたらこの2つの手法しかないと伺っております)、全体感と基礎を学びたいと考えており、下記が教科書的存在だと認識し拝読予定です💡


テクニカル分析の教科書的存在だと思っております。

↑こちらも株式投資をはじめるにあたりの教科書的存在だと認識しております。井村俊哉さんが、Zeppyのはじめの頃のYouTubeで紹介されていたそうです!↑勉強の進め方について確認です💡私は初心者なので存じませんでしたが、かなり有名な方だそうです!
↑一通り勉強をし終わった後に四季報を読む予定ですが、その前に確認をしておきたいと思っております。

優先順位:低

 「高」が終わり次第、読みたいと思っておりますが、時間次第です😭


↑こちらは難しいと伺いましたので、で少し勉強を進めてから読もうと思っております。
↑既に拝読した「ファンダメンタル投資の教科書」がとても良かった🥺!ので足立さんの本をまた読みたいと思っております!

将来


↑読みっぱなしにならないように、もう少し武装をしてからお宝を探したいと思います😊

上記に対して、アドバイス等ございましたらご教授をいただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
以上